発語・発達のお子さまのための出張ホームケア

WEB予約
友達追加
施術メニュー
アクセス
未分類

お客様の喜びの声をご紹介!

こんにちは。
子どもの発語・発達サポートセラピストの鈴木美香です。
こちらのブログでは、子育て真っ最中のママさんに向けて、あなたとあなたの大切な子どもの成長をサポートするため、子どもの発語や発達に関することや解決のヒントをお届けします。

今日は、タッチケアを実践された方々が、実際にどのような変化があったのか、一部ではありますが、ご紹介させていただきます。

▼発語のご相談をされたAさま
年少さんの男の子のご相談をいただいたAさま。単語を言うことはあるものの聞き取りづらく、発音が不明瞭で家族以外はなかなか伝わらない。言葉でのコミュニケーションに難しさがあると悩まれていました。最初のオンライン相談では「一度考えます」とのことでしたが、その数ヶ月後、「やっぱり気になるのでやります!」とご連絡くださいました。

ホームケアをスタートして3ヶ月ほど経つと、2語文が出るようになりました。幼稚園でのことをママに伝えようとする場面も出てきて、先生からも「おしゃべりになりましたね」と言ってもらえるようになりました。半年ほど経つと、もう少し長く4〜5語文が出るようになり、久しぶりに会った祖父母からも「よく喋るようになったね!」と言われ、周りの人もびっくりするようになりました。

からだの成長も変わってきて、できることが増えてやり取りが楽しくなってきたと喜んでくださっています。

▼発語・発達のご相談をされたBさま
年少さんになりポツポツ言葉らしきものが出るものの意思疎通が難しく、こちらの質問には言葉で返ってこない。同じクラスの子との関わりが薄いのも気になっていて、就学に向けてどのくらい言葉と集団生活が追いつくか気がかりです。と最初のオンライン相談でお話しくださいました。

ドラえもん見ると、「ジャイアン」って言ったり、「ジュース飲む?」と聞くと「うん」とか、そんな感じのやり取りしかできなかったそうです。

ホームケアを始めてから1ヶ月くらいたったある日、子どもが保育園の先生に「先生、手伝って!」と言ったんです。先生もすごくびっくりされて、お迎えに行ったら「お母さん!今日◯◯君が「先生手伝って」と言ってくれました!」

と、教えてくれました。その後もホームケアを続けられ、お兄ちゃんが「弟と会話ができるようになってうれしい」と話してくれたときは、私も本当に感動しました。
お母さんも、「今ではお兄ちゃんと兄弟喧嘩をするほどになってうるさいくらいですが、1年前は会話が難しかったことを考えると贅沢な悩みですね」と、笑顔でお話しくださっています。

▼発語・発達のご相談をされたCさま
「4歳3ヶ月になっても、言葉らしい言葉が出ない」とご相談くださったCさま。
当時お子さんとは、なんとなくこれを言ってるんだろうなぁ〜、とキャッチして会話をされていました。

ジェスチャーで意思疎通はできるのであまり心配していなかったそうですが、言葉でのコミュニケーションが取れないことで、本人が辛い思いをしたり、大変なことが出てくるんじゃないか…そのために何かできることがあるならとホームケアを始められました。すると、ホームケアを始めて2ヶ月ぐらいでお喋りを始めたそうです。半年ぐらい経つと、

「うるさいぐらいによくしゃべる男の子に成長してびっくりしています」


とお声をいただいています。

 

本日は、3人のお子さまの事例をお伝えさせていただきました。
みなさんスムーズに言葉が出るようになるわけではなく、時間がかかる方もいらっしゃいますが、お友達との関わりが増えたり、気になっていた手先が器用になり食具が使えるようになったり、癇癪やこだわりが減って落ち着いて生活できるようになるなど、何かしらいい成果を感じていただいています。

ママさんたちからは、
「やったことで何かしらこどもの変化や成長が感じられるのが嬉しい」とのお声をいただいていて、同じように子どもを育てる母親として、そんな風に言っていただけるのはとてもうれしいですし、
「初めて、ママ、パパ、と言いました!」などのご報告をいただくたびに、たった一言がこんなに人を感動させるんだ。と、何度聞いても感動します。

それでは、次回はみなさまからよくいただく質問について
お答えさせていただきますね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. お客様の喜びの声をご紹介!

  2. 触れることで、得られること

  3. 息子のチック症が2ヶ月で良くなった方法

PAGE TOP