こんにちは、子どもの発語・発達サポートセラピストの鈴木美香です。
こちらのブログでは子育て真っ最中のママさんに向けて、あなたとあなたの大切な子どもの成長をサポートするため、子どもの発語や発達に関することや解決のヒントをお届けします。
本日もお読みいただきありがとうございます。
今回は、子供の発語・発達のサポートとして、タッチケアに興味を持っていただいたお客さまからよくいただく質問にお答えします。
Q:ホームトレーニングは手間がかかって大変ではないですか?
A:お子さんの成長や変化が目に見えて分かるので、それがモチベーションになって続けられます!とおっしゃってくださる方が多いです。一定のルールはありますが、ご家族の状況に応じてホームトレーニングの回数や内容はご相談させていただいていますので、心配な方はオンライン相談でご相談ください。
Q:何歳ぐらいのお子さんの相談が多いですか?
A:年小さん~年長さんのお子さんが多いです。小学校入学や就学を見据えて、集団生活やコミュニケーションを心配されてご相談される方が多いです。それ以外にも、小学生から中学生のお子さんのご相談もいただいています。
Q:顔に触るだけなのでしょうか。
A:お顔をメインに、手と足にも触れます。また触れること以外にも、日常生活を整えることはとても大切です。ホームケアを取り入れるかどうかに関わらず、栄養素がきちんと取れているか、睡眠がとれているかなど、日常生活についても細かくヒアリングしています。
お客さまのケースでは、特定の食材を控えたことでアレルギー症状がおさまり、お薬を飲まなくても過ごせるようになったケースや、生まれて以来頑固な便秘で浣腸が必要だったのが、ホームケアと食事の調整をすることで自然にお通じが出るようになったお子さんもいます。
「これが良いらしい!」と聞くと、つい何か新しいことを足すことを考えがちですが、不要なもの、ことを取り除いてあげることも大切です。それによって私たちの体が本来持っている機能をできるだけ自然な形で取り戻してあげることは、長い人生にとって大きなメリットになります。
Q:相談は、全国どこにいてもできますか?
A:はい、可能です。オンライン相談は日本全国からいただいております。
ホームケアを取り入れる際は、オンラインと対面を組み合わせながら進めます。
小さな子どもを連れて出かけるのは大変…という方が多いので、出張でお客さまのもとにお伺いさせていただくことが多いです。お子さんにとって安心できるご自宅の方がケアをスムーズに進めることができますし、ママさんにも喜ばれています(交通費は別途ご負担いただいております)。
東北、北陸、関西と地方にもお伺いさせていただいておりますので、対応について気になる方は一度ご相談ください。
そして最後に、一番多い質問は
「うちの子の場合はどんな対応になりますか?」
「ホームトレーニングってどんなことをするんですか?」
「どれくらいやったらいいんですか?」
といったホームトレーニングの内容や期間に関する質問です。
この点についてはお一人お一人にお伝えする内容が異なりますので、一度ご相談いただければと思います。
次回は、タッチケアに興味を持っていただけた方に向けてオンライン相談についてお伝えいたします。
それでは今日も、素敵な1日をお過ごしください!
コメント